自立支援グッズへの取り組み②
今回は、物を分ける(分類・マッチング)グッズを紹介します! 同じ属性(色・大きさなど)ごとに分類したり、一対一対応するものを分け、マッチングして組み合わせるカテゴリーです。 【カップの重ね置き】 【マッチング】 【△〇▢...
今回は、物を分ける(分類・マッチング)グッズを紹介します! 同じ属性(色・大きさなど)ごとに分類したり、一対一対応するものを分け、マッチングして組み合わせるカテゴリーです。 【カップの重ね置き】 【マッチング】 【△〇▢...
それはずばり…「褒めること=成功体験」!と考えています。 いろはくんのケースその① 次のプログラムへ移行する際の片付けが苦手ないろはくん👦。 以前はその場を整理するため、代わりにスタッフが片付けていました...
放課後等デイサービスいろはでは、毎日15分から20分ほど、自立支援グッズに取り組む時間を設けています。 自立支援グッズとは、始めから終わりまで自分一人で取り組むことができるように設定された課題です。 苦手なことをできるよ...
いろはに来所してきた子どもから、最も聞かれる言葉、それは・・・ 「今日のおやつなーにー??☺」でしょうか。 平日はおやつ・休日はお昼ごはんとおやつを、みんなで一緒に食べます。 おそろいのランチョンマットを敷...
先日の集団活動は、「吹き矢で遊ぼう!」でした。 「吹く力」を鍛えることは、意外にもたくさんのメリットがあります。 息を吹くことは、口の周りの筋肉の発達に大きく関係しているためです。 そのため、食べこぼしやよだれの防止、発...
子どもたちは、来所すると、手洗いやカバンの片付けを終わらせ、それぞれのお気に入りの玩具で遊び始めます。 フリータイムでは、それぞれが楽しい!と思えることや、興味のあることに熱心に取り組んでいるため、時間を忘れ、気持ちを切...
みなさま、はじめまして。熊谷 訓行(くまがい のりゆき)です。 『DOORS TO FREEDOM』にご興味を持っていただき、どうもありがとうございます。 今日までに続く道のりには、たくさんの思いや、葛藤がありました。 ...