今回は、物を入れる(プットイン)課題をご紹介します。
穴の開いた容器にボールやおはじきなどの物を入れたり、穴にピッグを挿し込んだり、はめるなどの動作を行うカテゴリーです!
入れた時の音など、感覚的な刺激が得られるだけでなく、比較的簡単な動作でできるものが多いので、自立支援学習の導入として使用しやすいものが多くあります。
【ボールのプットイン】

「いっぱい」や「満タン」への理解を促すことにもつながるものです。
【積み木のプットイン】

2種類の形の違いを認識できるようトレーニングしていきます。
【プットインでお花畑】

すべてのお花を挿し終えると完成です♪
【おはじきのプットイン】

物を押し込む力など、手先の巧緻性を高めていきます。
「ひとりでできた!」という成功体験や達成感は、子どもたちの自信へつながります。
楽しみながら、将来や生活に必要なスキルをたくさん身につけてもらえるよう、今後さらに自立支援グッズを増やしていきます♪
次回の自立支援グッズへの取り組み④では、組み立てる・物を包むを紹介します。
今回の内容はこちらの書籍を参考にしています♪
放課後等デイサービスいろは
コメントを残す