「声の大きさ」を意識をしよう!

始まりの会や終わりの会、個別学習、フリータイム、集団活動…

それぞれの場合に応じた「声の大きさ」に変える必要があります。

いろは内でも、急に大きな声を出す子どもや、声の調節が上手くできずに、周りのお友だちから注意をされて、落ち込む子どもの姿がみられることがあります。

「静かにしよう!」「声が大きいよ!」「もう少し声を小さくしてね!」と、声をかけますが、

・その場面に適した、ちょうどいい音量にする

・まわりの声と自分の声を比較する

・調節する

というのは、なかなか難しいものです。

そんな時、こういった「声のものさし」を使うと効果的です。

また、「もう少し声を小さくしてね」「ちょっと声が大きいよ」などの声掛けは、あいまいですが、イラストにすると、イメージがつきやすく、自分の声の大きさを理解しやすくなります。

これからも、声の大きさをコントロールできるように、「声のものさし」を使いながら、みんなで気持ちよく過ごせる環境をつくっていきます。

放課後等デイサービスいろは