応用行動分析(ABA)とは・・・
子どもの行動の意味を考え、支援に生かす場合、 応用行動分析(ABA)を用いることがあります。 ABAでは、子どもの行動以外に、行動のきっかけや結果に着目し、 子どもに対する理解を深めていきます。 ⇩ こちらの書籍を参考に...
子どもの行動の意味を考え、支援に生かす場合、 応用行動分析(ABA)を用いることがあります。 ABAでは、子どもの行動以外に、行動のきっかけや結果に着目し、 子どもに対する理解を深めていきます。 ⇩ こちらの書籍を参考に...
強迫性障害とは、自分の意思に反してある考えが頭に浮かんで離れず、その強迫観念で生まれた不安を振り払おうと何度も同じ行動を繰り返してしまうことで、日常生活に影響が出てしまう状態をいいます。 強迫性障害の具体例として、以下の...
いろはが開所して、早くも1年が経とうとしています。 はじめは新しい環境のなか混乱していた子どもたちも、 日に日に落ち着いて過ごすことができるようになってきました。 それは、いろはで過ごし方に見通しが持てるようになったから...
「セサミストリート」 誰しも1度は見たり聞いたりしたことがあると思います。 私も子どものころに、NHKの教育番組で放送していたことを覚えています。 当時はエルモが好きで、放送を楽しみにしていました。 実は、「セサミストリ...
自閉症スペクトラム症傾向のある子どもに多くみられる「偏食」。 偏食の背景には、 ・家と異なる状態への不安 ・こだわりが強い ・感覚が過敏 など、さまざまな特性が原因と考えられています。 (例)食べ物が原因・食べ物以外が原...
先日、集団活動で「色探しリレー」をしました! 以下が色探しゲームのねらいとされています。 ・色の名前を学ぶ ・友だちと楽しみながら色に触れる機会をつくる ・色の違いを知る いろはでは、 ①指定された色のものを探しにいく(...
「複数の人と課題を行うことが難しい」 「作業に集中することが難しい」 などの、個別学習に関するご相談をただくことがありました。 そこで、座席表を作成しておき、掲示することにしました。 座る場所や、一緒に勉強をするスタッフ...
先日、理学療法士さんが来られ、階段昇降訓練を行ったお子さまがいらっしゃったので、今回は1足1段についてご紹介します! まず、1足1段と2足1段とは・・・ 「1つの段に乗る足が1つの足」この場合を1足1段、 「1つの段に乗...
先日の集団活動では、神経衰弱をしました! 今回は、いろはVer.の神経衰弱ということで、 トランプの代わりに、子どもたちの顔写真を使いました! 神経衰弱には、記憶力や集中力、忍耐力を養うねらいがあるといわれています。 子...
土曜日や祝日などの学校が休みの日は、基本的に車を使って外出をします。 はじめの頃は、シートベルトを外す子どもや、目的地到着までの見通しが立てづらい子どもがいました。 そこで、イラストや絵カードを用いて、車の中で何度か提示...