活動と活動の間
次の活動に気持ちが向かない、まだ遊んでいたい、など、活動と活動の間で気持ちが揺れ動くことがあります。 今遊んでいる遊びをまだしたい、次の活動が嫌など理由は様々です。 切り替えることが難しいからこその環境設定は必要です。 ...
次の活動に気持ちが向かない、まだ遊んでいたい、など、活動と活動の間で気持ちが揺れ動くことがあります。 今遊んでいる遊びをまだしたい、次の活動が嫌など理由は様々です。 切り替えることが難しいからこその環境設定は必要です。 ...
京都府南消防署の方に来ていただき、救急救命訓練を行いました🌞 AEDの使い方や、胸骨圧迫の仕方、心肺蘇生法の手順などを実際に行いました。 安全確認から反応の確認など、救急車が到着するまでに我々が出来ること...
先日、いろはで理学療法の研修を受けました。 いろはには、理学療法士という、身体を動かす専門家がいます。 歩行や、立ち座り、寝帰りなどの基本的動作を行えるように様々なリハビリを行います。 リハビリだけでなく、トレーニングも...
食事の時のマナーと聞くとどんなことを思い浮かべますか? 食事の場面だけでなく、おやつの場面でも、「いただきます」「ごちそうさまでした」などのマナーがあります。 みんなでいただきますをしたり、みんなで一緒に食べる事が難しい...
いろはのスタッフでSSTの研修報告を行いました。 SSTとは、ソーシャルスキルトレーニングのことを言います。 ソーシャルスキルとは、ほかの人に対する、ものの言い方・ふるまい方、人と上手に付き合っていくために必要なコツです...
フロア全体にジョイントマットを敷きました! ふかふかのジョイントマットに子どもたちも大喜び♪ 来所されて早速感触を楽しむ様子が見られました! サーキットをしている時も、遊んでいる時も怪我をしにくく安全に過ごすことが出来ま...
人が何かを行動するときには、行動の「きっかけ〈A、先行状況〉」があり、「行動〈B〉」「結果〈C〉」が生じます。この3つの流れを行動分析学では「行動のABC」といいます。 子どもの行動をABCに整理すると、客観的に状況が整...
コミュニケーションには言葉だけではなく、「見える」ことでコミュニケーションが楽しくなったりすることがあります。 耳からの情報と、見る情報で生活をさらに分かりやすくすることが出来ます。 「ここに座って」や、「小さな声で」「...
聞いたことあるけど、詳しく知らない自律神経。 でも心身の健康には大きな関わりがあります。 自律神経とは何なのか、バランスを整えるにはどうしたらよいのかを書いていきます。 自律神経とは、意思とは関係なく働く神経のこと。生命...
職員研修を行いました。 今回は2グループに分かれてワークショップを行いました。 事例をもとに、A君の強みや、要求していること、その子にできる環境設定、支援方針など、グループ内で意見を出し合い、各グループで意見を交換し合い...