支援の基本②
「気になる子」への支援について、前回ブログの続きです。 次のポイントは「褒めて達成感を与える」ことです。 どんな子も褒められるとうれしいもの。特に、気になる子の場合、約束や指示を忘れることがあるので、やる気を起こさせるた...
「気になる子」への支援について、前回ブログの続きです。 次のポイントは「褒めて達成感を与える」ことです。 どんな子も褒められるとうれしいもの。特に、気になる子の場合、約束や指示を忘れることがあるので、やる気を起こさせるた...
「気になる子」が集団活動の中でその場に応じた行動をとるのが難しいとき、保育者はその行動を「気になる」と感じるでしょう。それが支援のスタートです。 気になる行動に気づいたら、なぜそのような行動をするのか考えてみましょう。そ...
新事業拡大に向けて、新しいスタッフを募集します。 子どもと楽しくかかわる仕事に就きたい方大募集です!! ▼要件▼ いずれかに該当される方 ①大学や大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学の過程を修了している方 ②幼稚園...
先日、いろは・ハチドリ合同プログラムで、紙箱づくり体験に行ってきました。 作り方のビデオをみんなで見た後、紙箱づくりスタートです。 折れ目の入った厚紙を折っていき、箱に貼る和紙にハケで糊付けしていきます。 その後、和紙を...
痛みや不快感は、人間が健康を保つために欠かせないものです。 外部からの刺激は、暑さ・寒さ・痛み・かゆみなど様々なものがありますが、特性のある子どもの中には、そうした外部刺激がすべて平等に入ってきてしまい、どれが自分にとっ...
2月も半ばになり、少しずつ春の気配を感じる時期となりました。 あっという間に、今年度が終わろうとしています。 いろは・ハチドリでは、新年度に向けて新しく入所される児童の準備物を作ったり、 毎日のプログラムに取り入れている...
自分の思い通りにいかないとき、常にイライラしたり、キレてばかりいると、集団生活をスムーズに送ることが難しくなってきます。 「情緒の安定」は、幼い時期に最も身につけるべき力の一つといえます。 まず大切なのは、自分の好きなこ...
2月3日は節分ということで、「鬼退治玉入れ」をしました。 鬼に扮したお友だちが抱えたかごに、カラーボールを入れて遊びました。 「鬼は外!福は内!」と大きな掛け声をあげながら、カラーボールを投げる子どもたちでした。 これか...
先日、「子どものニードに寄り添う支援」というテーマで職員研修をおこないました。 「ニード」とは、なりたいことや目標のこと。 具体的には、 子ども目線だと、「お友だちと楽しく遊びたい」「好きなことをしていたい」 保護者目線...
子どもたちの中には、片付けの意味がわからなかったり、片付ける場所やタイミングがわからない、片付けの途中で別のことに関心が移ってしまい最後までできない子がいます。 そこで大切なのは、片づけを通して、時間や気持ちの区切りをつ...