「分かる」と「できる」を増やす
コミュニケーションには言葉だけではなく、「見える」ことでコミュニケーションが楽しくなったりすることがあります。 耳からの情報と、見る情報で生活をさらに分かりやすくすることが出来ます。 「ここに座って」や、「小さな声で」「...
コミュニケーションには言葉だけではなく、「見える」ことでコミュニケーションが楽しくなったりすることがあります。 耳からの情報と、見る情報で生活をさらに分かりやすくすることが出来ます。 「ここに座って」や、「小さな声で」「...
聞いたことあるけど、詳しく知らない自律神経。 でも心身の健康には大きな関わりがあります。 自律神経とは何なのか、バランスを整えるにはどうしたらよいのかを書いていきます。 自律神経とは、意思とは関係なく働く神経のこと。生命...
職員研修を行いました。 今回は2グループに分かれてワークショップを行いました。 事例をもとに、A君の強みや、要求していること、その子にできる環境設定、支援方針など、グループ内で意見を出し合い、各グループで意見を交換し合い...
いろはでは、個別学習の時間帯で自立活動に取り組んでいます。 自立活動では、一人ひとりの課題に向き合い、克服したり、得意なことをより伸ばしていけることを目的としています。 子どもたちの個別支援計画を元に、スタッフがその子に...
少しずつ気温が上がるこの時期に心配になってくるのは熱中症です。 子どもは大人よりもリスクが高く注意が必要です。 熱中症は、高い外気温と発刊などによる脱水によって起こります。 通常では、皮膚に血液を集めて、熱を放散して冷却...
ゲームで負けたり、一番になれなかったりすると、怒ったり泣いたりする子がいます。 本人も一緒に遊んでいるお友だちも最後まで楽しく遊ぶにはどのように工夫できるでしょうか? 子どもが負けて泣いたり怒ったりするのは、想定外の状況...
普段の生活とは大きく異なる運動会。 子どもにとっても大人にとっても一大イベントですね。 皆さんは運動会と聞くとどんなイメージを持たれますか? 子ども達にとって、運動会が楽しい、もっとやりたい!と思えるものがいいですね。 ...
コミュニケーションの中でことばかけは大切な物の1つです。 ことばかけ1つで子どもの行動は変わっていきます。 どんなことばかけをしたら子どもたちは安心して活動が出来るのでしょうか。 1つ目は、具体的なことばで伝えていきます...
子どもたちは大人よりも刺激に敏感です。一人ひとりのニーズに合わせて環境を設定することが大切です。 今回例に挙げていくのはトイレです。 トイレは子どもたちにとって苦手な刺激が沢山あります。視覚や聴覚、手順が分からないなど、...
4月から新年度がスタートし、新たな環境で過ごしておられる方も多いと思います。 新しい環境に慣れ、落ち着いて過ごせるようになるには少し時間がかかる事もありますが、そんな中でも子どもたちは生活の流れが分かると安心して過ごせる...